578件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

通学路安全確保については、国や県の関係機関、市役所の関係課、PTAなどの市民代表合同で開催する「瑞浪通学路合同安全点検連絡会議」において策定した「瑞浪通学路安全対策プログラム」に基づいて対応をしています。  このプログラムには、継続的に通学路の安全を確保するための取り組み内容や手順が定められています。  

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

そういった方も、当然、今後の研修とかには入っていただけるものと思っておりますので、広く、関係課の方に声をかけていきたいというふうに思いますので、よろしくお願いします。 ○副議長若尾敏之君) 9番 寺島芳枝君。   〔9番 寺島芳枝登壇〕 ◆9番(寺島芳枝君) すみません、ちょっと聞き取りにくくて二重になってしまったかもしれません。 それでは、アプローチの仕方です。

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

状況に応じて、スクールソーシャルワーカー生徒指導主事を中心にケース会議を行い、関係課情報を共有します。関係課家庭訪問をし、福祉の面からも家庭を支えられるよう連携するケースもございます。このように、ヤングケアラーに絞った形ではございませんが、子供の困り感についての相談体制はできており、ヤングケアラーについてもその中で既に対応できているものと考えております。  

高山市議会 2022-03-10 03月10日-03号

山林取得情報を庁内で共有し、必要に応じて関係課による連絡会議、また、課題抽出によって想定されます影響等を整理しまして、その内容によっては、市長を本部長とする対策本部を設置し、対応策検討することとしております。 また、御承知のとおり、水資源保全につきましては、高山水道水源保全条例及び岐阜県の水源保全条例によりまして、適正な水利用土地利用確保を図っております。

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、低濃度PCB使用製品については、今年度までにコンデンサ8台、変圧器25台、遮断器5台、開閉器1台を処理していますが、今後も関係課連携し計画的に処理を進めてまいります。 なお、民間事業所PCB使用製品については、県の所管であるため、県において県内事業所に対する掘り起こし調査実施県広報誌新聞広告等による周知関係機関への依頼などにより早期処理取組を行っているとのことです。 

多治見市議会 2021-09-21 09月21日-03号

今後も子どもの頃から健康に対する関心を高め、自分自身の体を守ることができるような健康づくり取組関係課連携して進めてまいります。 ○議長石田浩司君) 福祉部長 鈴木良平君。 ◎福祉部長鈴木良平君) DV被害ひとり親、ネグレクトに対しても、これも午前中にお答えしたとおりですが、生理の貧困に限定せず、個々の状況に応じて関係機関連携をして進めております。

関市議会 2021-09-14 09月14日-16号

事業の決定につきましては、各地域自治会連合会地域委員会との意見交換などでお聞かせいただいた地元の意見や要望を踏まえ、各地域事務所内容検討し、関係課協議、精査を経て決定しております。  以上でございます。 ○議長市川隆也君)   3番 林裕之君、どうぞ。 ◆3番(林裕之君)   ありがとうございます。  

関市議会 2021-09-10 09月10日-14号

緊急点検危険箇所改善に向けた今後の予定といたしましては、現在把握しております76か所の危険箇所を精査し、今月9月27日と28日に関警察署美濃土木事務所PTA代表及び市関係課による通学路合同点検実施いたします。  その後、通学路等安全対策協議会にて安心・安全に通学ができるよう具体的な対策検討してまいりたいと考えております。  

高山市議会 2021-09-10 09月10日-03号

休業となった状況により個別の状況によって国や市などの支援内容は様々となっておりますので、広報たかやまや市のホームページにおいて周知するとともに市民事業者の方々の個別の相談につきまして、新型コロナウイルス総合窓口を始め、関係課が密接に連携をしながら引き続き丁寧に対応してまいりたいと考えております。 ○議長(中筬博之君) 水門議員

瑞浪市議会 2021-06-23 令和 3年第2回定例会(第3号 6月23日)

支援内容程度家庭状況により様々ですが、関係課関係機関連絡調整支援方法検討を行い、早期に包括的かつ継続的な子育て支援を行っています。  以上、答弁とさせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長加藤輔之君)  6番 辻 正之君。 ○6番(辻 正之君)  子育てに不安や不満を抱えたり、育児ストレスを抱えたり、産後うつを患うママさんも増えてきていると思います。

瑞浪市議会 2021-06-23 令和 3年第2回定例会(第3号 6月23日)

支援内容程度家庭状況により様々ですが、関係課関係機関連絡調整支援方法検討を行い、早期に包括的かつ継続的な子育て支援を行っています。  以上、答弁とさせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長加藤輔之君)  6番 辻 正之君。 ○6番(辻 正之君)  子育てに不安や不満を抱えたり、育児ストレスを抱えたり、産後うつを患うママさんも増えてきていると思います。

関市議会 2021-06-17 06月17日-10号

自助、共助、公助の考え方を基に、環境省からも出されております「高齢者ごみ出し支援制度導入の手引き」や、他市町村の先進事例を参考に、関係課、関係団体と慎重に検討していきたいと考えております。  以上でございます。 ○議長市川隆也君)   1番 長尾一郎君、どうぞ。 ◆1番(長尾一郎君)   ありがとうございます。市民に対するサービスの低下のないように検討していただきたいと思います。  

羽島市議会 2021-06-16 06月16日-03号

また、関係課連携を図り、児童扶養手当受付窓口において現況届を出していただく際などに、改めて周知をしているところでございます。 さらに、こうした周知を補完する取り組みとして、就学援助が必要と思われる家庭に対しては、スクールソーシャルワーカーをはじめ、教育委員会学校の職員より、申請について引き続き働きかけをし、努めて制度活用実効性を高めてまいりたいと思っております。 以上でございます。

高山市議会 2021-06-10 06月10日-02号

教育委員会事務局長田中裕登壇〕 ◎教育委員会事務局長田中裕君) 高山中学校部活動検討委員会には、市の関係課学校代表者に加え、市PTA連合会スポーツ少年団体育協会代表者に参加いただき、様々な立場から御意見をいただいているところです。 この部活動検討委員会での意見を基に、校長会教頭会学校内でも協議を進めています。

各務原市議会 2021-03-26 令和 3年 3月26日総務常任委員会−03月26日-01号

固定資産評価審査委員会書記岩井健君) 本人確認については、その場で運転免許証等々で確認させていただくということになろうかと思いますし、そもそもこの固定資産申出に関しましては、その前段階として税等関係課とのやり取りがございますので、そういったものも加味して本人確認をしたいと思います。 ○委員長水野盛俊君) よろしいですか。  これをもって質疑を終結いたします。  

高山市議会 2021-03-23 03月23日-04号

第8期においても、給付抑制を図り、保険料の上昇を抑えていきたいとの答弁が、また、介護給付費抑制を図るための新たな取組はとの質疑に対し、今年度から、高齢者保健事業介護予防事業の一体的な実施に力を入れており、関係課による定期的な会議などにより、ひざ腰元気教室にこにこ教室といった事業改善に取り組んでいる。